fc2ブログ
~空を見上げて~
私の子供達の育児日記のようになっています。 本当に、稀に私の日記を書くこともあります。
2011/01/19(水) 21:11:14

予防接種

ひー君の三種混合の3回目が昨日終わりました。
この時期、風邪もひかずにいてくれてよかったですよ。
来月からポリオの予防接種ですよ。
下痢だと、できないとか言われていますが…
元々、便が柔らかい子の場合はどうなんだろう?

ヒブとか肺炎球菌とかどうしよう…と、思っています。
とりあえず、ポリオの二回目が終わってから考えようかな…とか思っています。

あっ君の時には、ヒブとかなかったしね。
あっ君の周りの子でヒブを打ったよ~とかいう人ってあまりいないんですよね。
看護師さんにも、「一歳過ぎちゃったらもう打たなくてもいいと思うよ~」とか言われたからそのままにしてたし(当時2歳半くらいだったかな…)
……とりあえず、補助が出てから考えようかな……
予約とか中々取れないみたいだし。
スポンサーサイト



 
2011/01/11(火) 22:10:19

ひぃ!!!

全開のブログ更新から一体何ヶ月たったでしょう?!
「三ヶ月になりました~」とか書いて…今日、ひー君は七ヶ月になりました。
……四ヶ月間……私は一体どこに消えていたのでしょう??

ひー君ですが、五ヶ月で歯が生え始めてズリバイもしはじめました。
六ヶ月から離乳食をはじめました。
もうすぐハイハイも始めそうですよ。
自我も激しく出始めています。
兄であるあっ君と自分が同等であると勘違いしている節があります。
夜泣きらしきものもぼちぼちと始まっています。
人見知りらしきものもぼちぼちと始まっています。
人見知りはあっても、あっ君の時より軽いので、私の気分も楽ちんであります。


あっ君は、最近ゲームとオーズが大好きです。
ゲームと言ってもマリオカートなんですけどね。
マリオカート4歳児選手権って言うのがあったら、結構いい線いくのではないかと思っている今日この頃です(笑)
言う事が、だんだん大人びてきています。
一年前とは、仕草も表情も言葉もしっかりしてきていると言うか、小生意気と言うか(笑)
幼稚園では、マリオごっこをしているようです。
あっ君の役どころは「ピーチ姫」や「デイジー姫」らしいです。
…女の子役ですが、自分から喜んでやってるらしいです。
「何でピーチ??」と聞くと、「あっ君は、女の子が大好きだから☆」だそうです。
………う~ん………間違ってはないんだけどねって感じですよ(笑)
とりあえず、楽しく幼稚園に通っているみたいです。

二人とも、元気に成長してくれています。
ありがたい事です。
 
2010/09/15(水) 21:39:18

三ヶ月

ひー君、3ヶ月になりました。
だもんで、ちょっと交流会なるものに参加してみましたよ。
あっ君のときにも行った交流会…もう四年も前になるんだな~としみじみしながら行くと…
昔からいる先生が私の顔を見て「…前にも来てくれた事ありますよね。男の子で…」
覚えてた!覚えてるもんだね~あの時期は交流会めぐりしていたから覚えていてくれたらしいです。

先生としばらく話をして、二人して大人しく部屋の片隅で大人しくしていました。
子供と親の集まりで、知り合いがおらず、子供と二人きり…
こんな状況は久しぶりでドキドキしておりましたが、周りの人のほとんどが知り合いを求めてこの場に来ていたようで、案外すんなり色んな人と話をする事ができました。

ひー君は、自分と同じくらいの子が珍しいのかずっときょろきょろしていました。
最後は疲れて、堂々と眠っていましたけどね。
と言うか、その後もず~っとお兄ちゃんが帰ってくるまで眠っていましたけどね(笑)

また、行ってみようと思います。
あっ君のように、よいお友達ができてくれるとありがたいのですけどね。
 
2010/09/03(金) 21:14:09

日本脳炎

日本脳炎が公費で受けれるようになった事を知らなかった私です。
なぜ、気づいたかと言うと、うちの自治体は予防接種は集団接種してくれて、3ヶ月になる子のところにBCGを最初に受けなさいと案内を送ってくれるのです。
で、その用紙に日本脳炎の文字がしっかりと記載されていたと…
だもんで、急いであっ君の日本脳炎の予防接種の予約をとって、先日受けてきましたよ。
二回目は二週間後です。

昔は、「あっ君、注射平気だよ。強いからね!」とか言っていたあっ君ですが、最近は恐怖を知ってしまった所為か、注射を嫌がるようになっていました。
そりゃ痛いもんね。嫌だわね。

泣き叫ぶわけではないのだけど、何とか注射を回避しようともくろむあっ君。
注射を打たないと大変な病気になってしまうかもしれないと説得する母。
とりあえず、母の説得の勝利で時間ぎりぎりに駆け込みました。

泣きこそしないけれど、どんよりとしたあっ君でしたが、予防接種の会場で知り合いの女の子を見つけてテンションが一気にアップしました。
一足先に来ていた女の子は泣く事も泣く無事に注射もすんでいました。
それを見て負けるわけにはいかないと思ったのでしょうね…
「注射はどっちの手にうつの?」「あっくんへっちゃらだよ!」「1,2,3で終わるんだよね!」
と元気になっちゃいました。かっこつけもたいしたものです。
実際にうってみて、そんなに痛くなかったのでしょうね。
「あっ君、泣かなかったよ。強いよね~!」と自慢気に話しておりました。
気づけば、同じクラスの子もいて皆ではしゃいで遊んでましたよ。
注射をしたばかりだから大人しくして~!と言う、親の言葉なんて聞きゃしない。
子供ってこんなもんだね。

後から聞くと、幼稚園でもあんな感じで遊んでいると聞いて、普通に遊べるんだ…と、妙に感動した母でした(笑)

日本脳炎、後一回(追加分は一年後か…)そしたらインフルエンザの予防接種があるんだよね。
注射が続くね。頑張れあっ君!!
 
2010/08/24(火) 21:00:52

帰ってます。

長らく、実家にいた私ですが、ちょっと前から自宅に帰ってきています。
あっ君と、ひー君が同時に泣いちゃったりしたら私どうしたら良いんだろう…
なんて言う悩みも抱えながら帰ってきたわけですが、なんだかんだでつつがなく日々を過ごしています。
まぁ…あっ君の幼稚園が夏季保育期間に入っているのもつつがなく過ごしている一因かもしれませんが…

元々甘えん坊だったあっ君は、もっともっと甘えん坊になってたりしたのですが、幼稚園に行き始めるとちょっとだけ気分が違うようで、今はなんとなくお兄ちゃんをしている感じです。
三ヶ月のブランクが、どう影響するか非常に不安ではありましたが、先生方のフォローのおかげですんなり幼稚園に戻る事ができたようです。
お友達に手を挙げるわけでもなく、仲良く遊べているようです。
お友達の名を何人も聞くとやっぱり嬉しくなります。

ひー君は、最近よくニコニコ笑うようになりました。
なん語も出てきてとても可愛いです☆

あっ君の時と比べるととても大人しい子ですよ。
あっ君は、四六時中泣いてたような気が…いつも抱っこしてて、静かに静かにしてたのです。
夜は何度も起きてたし、ベッドでなんて絶対に寝なかったし、姿が見えなくなると泣いてたし…

しかし、ひー君は、ちょっとぐずってもするんと寝るし、夜もそんなに起きないし、同じ兄弟でも違いますね。
私が手の抜き方がうまくなっただけかもしれませんが…
もしかすると、これから大変な子に変わるかもしれません。
うん、それはまだ誰にもわかりませんよね。

この間、ひー君と初めて二人で買い物に行きました。
ベビーカーを押しながら、不意に『ひー君が歩けるようになって、あっ君も連れて買い物にきたら、二人で私の周りをちょろちょろするんだろうな…その後、お菓子売り場に直行するんだろうな…』とか考えたら、
すっごい幸せな気分になったものです。

男の子だから喧嘩なんかもすごいんだろうな…女の私でも、兄とよく喧嘩したもんな…
あの蹴りやパンチは今でも忘れない…(おい)
望むのは、やっぱり喧嘩をしても仲良しの兄弟である事かな。
いざと言う時は助け合えたら良いね。

お父さんやお母さんには相談しにくい事でも、兄弟で相談とかしたら良いね。
お互いがお互いを頼れたら良いね。
そんな事ばっかり考えてる私ってどうなんだろうね。